日本郵政の社員が持続化給付金を申請したことについて会社が取り下げを求めています。 6/12(金) 2
続きを読む税理士試験に受かるまでの13年間
私は税理士試験5科目合格を目指して税理士試験の勉強を始めてから最後の5科目目に合格するまでに13年も
続きを読む持続化給付金の入金について
持続化給付金については、連日報道されている通り、様々な問題が取り沙汰されています。委託を受けた団体の
続きを読む税理士試験のスランプ
約20年前、税理士試験に挑戦していた私は、試験勉強を始めて約4年で財務諸表論に合格し、翌年続けて簿記
続きを読む東京都感染拡大防止協力金
東京都の感染拡大防止協力金(第1回)の申請の期限が迫っています。期限は6月15日(月曜日)です。ht
続きを読む簿記論から始めるべき
今から20数年前、大学3年生の時、税理士を目指すことにした私は、まずは日商簿記の勉強から始めました。
続きを読む新聞販売店の救済策
コロナの影響でどの業種も厳しい状況にあるが、新聞販売店は特に壊滅的なダメージを受けている。新聞業界は
続きを読む税理士を目指した経緯
私が税理士資格を取ろうと思ったのは、今から20年以上前、中央大学商学部3年生の時でした。中央大学には
続きを読むブログ始めました
税理士の小池と申します。ブログを始めました。日々の業務の中で気づいたことや税理士試験の記録などを書き
続きを読む