税理士試験 働きながら税理士を目指したら何年で合格できる? 【これから税理士を目指す方へ】8月の税理士試験が終わり、大原やTACの9月開講の講座がすでに始まっているようです。今の時期、これから専門学校に通って税理士を目指そうかどうかと考えている方が多くいらっしゃると思います。志を持って資格試験合格を... 2021.09.17 税理士試験
税理士試験 税理士試験の昔話 【オリンピックも終わり】今日、オリンピックは閉会式を迎えようとしています。毎日、冷房の効いた部屋でテレビを見ながら日本人選手を応援してきましたが、選手たちにとっては、この猛暑の中での競技は本当に大変だったと思います。最近の日本は暑すぎです。... 2021.08.08 税理士試験
税理士試験 税理士試験は地獄 【13年かかりました】税理士試験の時期が近づいて来ました。この時期になると、かつて自分が必死に勉強していた頃を思い出します。私が税理士試験の勉強を始めてから5科目合格するまでに要した年数は13年です。途中手を抜いた時期が無かったわけではあり... 2021.07.05 税理士試験
税理士試験 税理士試験と会計士試験どっちが難しい? 多くの人が税理士試験と会計士試験を比較すると会計士試験の方が難易度が高い。そのようなイメージを持っていると思います。資格取得のためのガイドブックも多くは会計士試験や司法試験の難易度がMAX。税理士試験は会計士試験よりも難易度が低い。そのよう... 2020.06.24 税理士試験
税理士試験 税理士試験に受かるまでの13年間 私は税理士試験5科目合格を目指して税理士試験の勉強を始めてから最後の5科目目に合格するまでに13年もの年数を要した。5科目合格を成し遂げるまでの13年間、途中手を抜いた期間がないわけでもないが、少なくとも10年以上は仕事が終わったら勉強、土... 2020.06.13 税理士試験
税理士試験 税理士試験のスランプ 約20年前、税理士試験に挑戦していた私は、試験勉強を始めて約4年で財務諸表論に合格し、翌年続けて簿記論にも合格することができた。この勢いで次の科目も取ってしまおうと思い、次の科目は、比較的ボリュームの少ない固定資産税を選択することにした。こ... 2020.06.08 税理士試験
税理士試験 簿記論から始めるべき 今から20数年前、大学3年生の時、税理士を目指すことにした私は、まずは日商簿記の勉強から始めました。日商簿記は容易でした。3級も2級も簡単に取ることができました。その後、大原簿記学校の立川校の財務諸表論の講座に通い始めました。財務諸表論は簿... 2020.06.06 税理士試験
税理士試験 税理士を目指した経緯 私が税理士資格を取ろうと思ったのは、今から20年以上前、中央大学商学部3年生の時でした。中央大学には経理研究所(略して経理研)という学内のダブルスクールのようなものがあります。毎年多くの公認会計士合格者を出している由緒ある団体です。商学部の... 2020.06.06 税理士試験