所得税 定額減税は世紀の愚策 【定額減税が開始】令和6年6月、定額減税が始まりました。定額減税は、本人と扶養の方の数に応じ、1人4万円(所得税3万円、住民税1万円)の税金を減額する政策です。(年収2,000万円を超える方は定額減税の対象外です。)単純に減税を喜んでいる方... 2024.06.05 所得税
インボイス ホリエモンの「消費税を着服してた」に違和感 【これまで消費税を「着服」してたくせに?】ホリエモンがインボイスの反対運動をしている方に対し、「これまで消費税を着服してたくせによー言うわ。ちゃんと払えや」と発言したことが話題になっています。ヤフーの記事この発言を見て、私を大きな違和感を覚... 2023.09.18 インボイス
インボイス インボイスの確認が不要なケース 【いよいよ始まるインボイス制度】いよいよ令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。10月1日以降は、原則的に、経費の支払いの相手方がインボイスを発行しない場合、その消費税を計算上控除できなくなります。会計事務所や会社の経理の人にとっ... 2023.09.16 インボイス
未分類 借方、貸方の覚え方 【池袋駅みたい】今回は、仕訳の借方、貸方の覚え方をご紹介します。借方、貸方って覚えづらいですよね。私も簿記を習いたてのころはいつも混乱していました。借入金は右、貸付金は左。なのに借方は左、貸方は右。とても紛らわしいです。この紛らわしさは池袋... 2023.06.17 未分類
未分類 プログラマー時代の話 【就職活動】約25年前の話です。私は中央大学の商学部に在籍していました。大学3年生の頃、税理士試験の勉強を始めました。最初に勉強したのは財務諸表論です。結局、大学在学中に科目合格をすることはできませんでした。しかし、将来は税理士になるという... 2023.02.11 未分類
所得税 確定申告書の一本化 【令和4年分の変更点】確定申告の時期が近づいてきました。令和4年分の所得税の確定申告の変更点については、マネクリの記事がわかりやすくまとめています。今回の変更点で一番大きいのは、副業による所得の区分だと思います。2022年、副業による収入が... 2023.02.05 所得税
年末調整 国外扶養親族の要件が変わります 【はじめに】今年(令和4年)も残りわずかとなりました。まもなく新しい年を迎えようとしています。令和5年は税制面で大きな改正が入ります。一つは令和5年10月からのインボイス制度の導入。そしてもう一つ大きいのが、国外扶養親族の扶養の要件の厳格化... 2022.12.29 年末調整所得税税制改正
税制改正 令和5年度税制改正大綱 手続の簡素化 【はじめに】令和4年12月16日、与党による税制改正大綱が発表されました。令和5年度税制改正大綱発表から2週間程経過し、大手会計事務所の大綱に係る解説も出揃ってきた感じです。ただ、今回の大綱に記載されている税務手続の簡素化についてはどこもあ... 2022.12.25 税制改正
未分類 令和5年度税制改正大綱 電子帳簿保存法はどうなる? 【はじめに】令和4年12月16日、与党による税制改正大綱が発表されました。この中に電子帳簿保存法の改正についても記載があります。電子帳簿保存法のうち、電子取引データの保存については、令和6年1月1日から義務化されることがすでに決まっています... 2022.12.18 未分類
税制改正 令和5年度税制改正大綱を読んだ感想 【12/16発表】令和4年12月16日、令和5年度の税制改正大綱が発表されました。税制改正大綱というのは、政府与党による税制改正の方針を示したものです。大綱は毎年12月に発表されます。今後、この大綱に基づいて税制改正が行われていくことになり... 2022.12.17 税制改正