家賃支援給付金

家賃支援給付金

家賃支援給付金2019年新規開業特例について

家賃支援給付金は、2020年の5月から12月の売上が、前年と比較して1ヶ月で50%以上減、または連続する3ヵ月の合計で30%以上減で給付の対象になります。つまり、2020年の月の売上と昨年2019年の月の売上を比較して給付の対象になるかどう...
家賃支援給付金

家賃支援給付金に係る所得税の課税関係

持続化給付金が所得税の課税対象になることは前の記事で書いた通りですが、家賃支援給付金はどうでしょうか。答えは、家賃支援給付金も所得税の課税対象になります。家賃支援給付金を受け取った個人事業者の方は、その受け取った金額を事業所得の額に算入しな...
コロナ

給付金に係る消費税の課税関係

現在、事業を営む多くの方が、コロナによる経営の悪化に伴い、持続化給付金、家賃支援給付金、雇用調整助成金など国や地方自治体からの給付金を受け取っています。さて、これらの給付金が消費税の課税対象になるかどうか気になさっている方は多いのではないで...
家賃支援給付金

家賃支援給付金、社宅が対象に

令和2年7月27日、家賃支援給付金のよくあるお問い合わせの内容が更新されました。この中で最も目を引くのは、Q4です。Q4.社員寮・社宅については給付の対象となるのか?法人が社宅・寮に用いる物件を賃貸借契約等に基づいて借り上げて従業員を住まわ...
家賃支援給付金

家賃支援給付金の申請受付がついに開始

令和2年7月14日、ついに家賃支援給付金の申請受付が開始されました。申請受付のポータルサイトはこちらです。コロナの影響により売上が落ち込み、家賃の支払いが滞っている事業者の方は、是非こちらの制度を活用すべきだと思います。私は申請を途中まで進...
家賃支援給付金

家賃支援給付金、社長への家賃の支払いは対象外?

経済産業省の家賃支援給付金のサイトに、家賃支援給付金に関する「申請要領」が追加されました。これに、家賃支援給付金の申請の仕方やその対象者についての詳しい説明が記載されています。この中で最も注目すべきは、「申請要領(中小法人等向け)原則(基本...
家賃支援給付金

家賃支援給付金の申請受付はいつ始まるのか。社宅は対象になるのか。

家賃支援給付金のサイトがようやく更新されました。しかしながら、まだ申請の受付は開始されていません。多くの中小企業や個人事業主が首を長くして待っているんですから、早くしてほしいと思いますね。最初は7月初旬から申請受付開始と報道されていたと思う...
コロナ

持続化給付金の入金について

持続化給付金については、連日報道されている通り、様々な問題が取り沙汰されています。委託を受けた団体の中抜きの問題、そして、一部では支給の遅れが存在するようです。サービスデザイン推進協議会が20億円もの大金を中抜きした問題については、一体何の...