年末調整 国外扶養親族の要件が変わります 【はじめに】今年(令和4年)も残りわずかとなりました。まもなく新しい年を迎えようとしています。令和5年は税制面で大きな改正が入ります。一つは令和5年10月からのインボイス制度の導入。そしてもう一つ大きいのが、国外扶養親族の扶養の要件の厳格化... 2022.12.29 年末調整所得税税制改正
税制改正 令和5年度税制改正大綱 手続の簡素化 【はじめに】令和4年12月16日、与党による税制改正大綱が発表されました。令和5年度税制改正大綱発表から2週間程経過し、大手会計事務所の大綱に係る解説も出揃ってきた感じです。ただ、今回の大綱に記載されている税務手続の簡素化についてはどこもあ... 2022.12.25 税制改正
税制改正 令和5年度税制改正大綱を読んだ感想 【12/16発表】令和4年12月16日、令和5年度の税制改正大綱が発表されました。税制改正大綱というのは、政府与党による税制改正の方針を示したものです。大綱は毎年12月に発表されます。今後、この大綱に基づいて税制改正が行われていくことになり... 2022.12.17 税制改正
税制改正 電子取引データ保存の延期の詳細が発表 【国税庁のサイトが更新】令和3年12月28日、国税庁のサイトに電子帳簿保存法に関する新しい情報が掲載されました。→リンク令和4年1月1日から電子取引データの保存義務化に関する新しいルールが始まります。その4日前という、ギリギリでの情報公開と... 2021.12.30 税制改正
税制改正 電子帳簿保存法の延期? 【税制改正大綱が発表】12月10日、政府与党による令和4年税制改正大綱が発表されました。内容的には、「予想よりもだいぶ小幅な改正にとどまった」というのが個人的な感想です。住宅ローン控除については、改正後の0.7%の控除率では、控除率が金利を... 2021.12.14 税制改正
相続税 相続税・贈与税の一体化の問題点 【いつ改正?】数年前から政府の税制調査会において「相続税・贈与税の一体化」の議論が行われています。令和3年においてその改正が入るのではないかと噂されていましたが、結局その改正は見送られました。やはり、コロナ禍で困っている人が多い中で納税者の... 2021.09.29 相続税税制改正
税制改正 所得拡大促進税制と人材確保等促進税制は選択適用 【生まれ変わった所得拡大促進税制】今回は、会計事務所向けの難しい内容です。中小企業が賃上げを行った場合の優遇税制として「所得拡大促進税制」というものが存在します。会計事務所の人にとっては、おなじみの制度です。令和3年度税制改正で、この所得拡... 2021.07.08 税制改正
税制改正 住宅ローン控除の改正 【住宅ローン控除とは】住宅ローン控除とは、個人が住宅ローンを借りて住宅を購入した場合、その住宅ローンの年末残高の1%を所得税から控除し、所得税から引ききれなかった金額については、住民税から控除する。そういった制度です。例えば3,000万円の... 2021.07.03 税制改正